今日も予約投稿です。
前回予告したとおり、今日はミニサイズのアルミカップの作り方を書きたいと思います。
↓このシューの下にあるのがそれです。

<準備するもの>
・はさみ(金属を切るので、それ用のものか刃が傷んでもいいもの)
・ピンセット(先の細いもの)
・アルミカップ(チョコカップでもお弁当用のものでも可)
・型(粘土であらかじめ作っておきます。どんな型かはあとの写真で確認してください。)

型についての注:これはコスモスで作りました。硬くなる粘土で作ることをお勧めします。オーブン粘土でも作りましたが、100円ショップので作ったからかやたらべたべたして、扱いづらかったです。
ひだの数は、お好みで。この写真のは少なめです。
では手順は長くなるので <手順>
1 アルミカップを伸ばす。

2 アルミカップを丸く切る。

3 型に当てる。

4 型のひだに合わせてピンセットでつまんでいく。

(写真を撮る都合で、ピンセットだけでつまんでますが、実際は左手で抑えながらつまみます。)
5 全部のひだをつまむとできあがり。


周りの切り取った部分も丸く切って使えばさらにミニサイズも作れます。

参考になりましたでしょうか。
↓あなたの一押しで、やる気がぐんと出ます。ポチッとお願いします。

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
↓こちらもよかったらポチッとしてくださいませ。このブログの成分が分析されてます。

【関連する記事】
手間かかってますね〜
でも、こんなに可愛いのが作れるんだったら手間を惜しんじゃいけませんね^^
いろいろ活用できそうで、いいです(*´艸)(艸`*)ネー
そう、個人的に、アルミのカップをはさみで切るって想像すると、歯がうくような変な気分に・・・(笑)
私はお料理用のアルミホイルで使っていましたが、薄いのですぐ形が崩れます。
今度ゆきっぺさんのようにしっかりした素材でトライしてみます。
とても参考になりました〜^o^
均一になっていますね。私のは、均一にひたひだになってないんですよねー。(≧ε≦)
ミニアルミカップこうやって作るんですね!!
とっても参考になりました。
今度、作ってみようと思います♪
通りすがりの、よもぎです。
このアルミカップの作り方は、わかり易くて簡単ですね!
ミニチュアフード、超初心者の私にはピッタリです♪
お暇があれば、よもぎのブログも覗きにいらしてください。
ゼロからのスタートなので、アドバイスやご意見など頂けると光栄ですo(^o^)o♪
http://nagi0935.blog.fc2.com/
いきなりのコメント、失礼しました💦