今日は昨日の続きで、模様つきムースケーキの模様のつけ方を書きたいと思います。
<用意するもの>
・アクリル絵の具
・木工用ボンド
・クリアファイル
・爪楊枝
・はさみ
・乾燥させた粘土ムースケーキ
・デコラホイップ(なくても可)
<作り方>
1 ボンドと模様にしたい色の絵の具を混ぜる。
(チョコレート色にする場合、透けないように濃い目に混ぜる)
2 クリアファイルに爪楊枝等を使って、1のボンドで好きな模様を書いて乾燥させる。

↑
これは実験的にいろいろ書いてみましたが、ドット模様など不可能なものもあります。
今回は↓を使って説明します。

チョコレートに見立てたボンドをベタ塗りし、乾く前に爪楊枝で波模様をつけました。
3 ムースケーキにクリームに見立てたデコラホイップを塗る。
なければ、着色したボンドでも大丈夫です。
(ホイップ粘土、シリコン等は試してないのでわかりません)

4 模様部分に貼り付けて、完全に乾燥するまで放置する。

5 ひたすら待つ。ちゃんと乾かないとうまくはがせません。
6 乾いたら、そおっとはがす。(勢いをつけすぎるとうまくはがれません)
クリアファイルが曲がることを上手く利用すると、比較的要領よくはがせます。

7 余分なところをはさみでカットする。

8 ニスを塗って出来上がり。

ちょっと勢いよくはがしすぎて、模様がよれてしまいました(^▽^;)
実験的に作ったものを含めて全部で6種類の模様つきケーキができました。

ストライプ、マーブル等連続してる模様は、比較的簡単にできましたが、上段左のような模様は、はがすときに乾いていてもうまくはがれず、難しかったです。
ドット模様は、全くできませんでした。
下段真ん中のドット模様は、貼り付けたのではなくて、ボンドチョコをあとからつけたものです。
平面的な模様をつけたかったので、そういう意味では失敗作なんですが、プックリしてるのもかわいいので、これはこれでありかな?と思ってます。
下段右は、ニスに色をつけてみました。イチゴ風味のナパージュっぽくなりました。
引っ張った割には、たいした内容じゃなくてすみません。
実は、もう少し簡単な方法を思いついたので、現在製作中です。
それだと、失敗も少なくできるはずです。
↓ランキングに参加しています。お帰りの際はポチッとお願いします。

にほんブログ村
応援ありがとうございます。